まるちゃんのなぜなに

日常生活の疑問を解説

営業零課接待班〜感想・紹介〜

小説を1冊読み終わったので自分の中で整理するため、まとめてみました。

題名:営業零課接待班

作者:安藤祐介

出版社:講談社

初版発行時期:2012年4月13日

 

主人公真島 等は法学部を卒業し希望していた法務課へ配属された、難しいながら様々な案件をクリアし仕事にやりがいを感じていた矢先、人生の一大転機を迎えることになる。営業部署へ配置換えになったのだ。元々営業が向いている性格ではなかったが「真面目に頑張ればなんとかなる」と気持ちを入れ替えて営業に打ち込む日々、しかしながら売り上げには貢献できずついには退職勧告を受けてしまう。等は悔しかったが退職勧告を受け入れようと思っていた、そんな時、営業本部長である井岡 武利に呼び出され驚きの話を聞かされる…

さわりの部分だけ紹介してみました。読んでいくと真島 等が営業を通して自分に自信を持っていくことや、考え方が変わっていくこと、また、仲間と協力して売り上げを伸ばしていくことなど見どころが沢山あり読んでいて退屈しませんでした。実際に営業をしている方はもちろん自分のような営業に関わりがない人でも楽しめる内容でした。これを読んで興味が出てきた人は是非一度読んでみてください。

 

なぜつわりはあるのか

  • つわりとは

妊娠5〜6週目から出始め、妊娠12〜16週目頃おさまると言われている妊娠時特有の症状です。原因は未だに分かっておらず、ホルモンバランスの変化や体内に胎児がいることで起こるアレルギー症状など様々な予測がされています。

  • どんな症状なのか

つわりには大きく分けて5種類あると言われています。

  1. 吐きつわり
  2. 食べつわり
  3. よだれつわり
  4. 眠りつわり
  5. においつわり

の5つです。では具体的にどんなつわりなのか説明していきます。

1.吐きつわり

大体の方はこのつわりだと思います。これは、吐き気が常にあり車酔いを常にしているような感覚と言われています。吐きつわりのときは、普段の食事が取れず、麺類やゼリーなど喉ごしの良いものしか取れなくなることが多いです。このとき赤ちゃんにちゃんと栄養が行っているか心配になる方がいると思いますが、この時期の赤ちゃんは妊娠前に体に蓄えられている栄養で成長しますので心配ありません。ただし、こまめに水分は補給し脱水症状にならないようにしましょう。

2.食べつわり

吐きつわりとは逆に食べていないと気持ちが悪くなる症状です。このときカロリーを気にせず食べ続けていると体重が増え出産時に影響が出る場合があります。なので少ない量をこまめに食べるなどカロリーを取りすぎない事が重要です。

3.よだれつわり

唾液の分泌量が増え口の中に唾液がたまり気持ちが悪くなる症状です。こまめに唾液を捨てうがいをするなど口の中をさっぱりさせておくなどの対策が必要です。また出先で唾液を捨てられない状況があると思いますがガムを噛んだりハーブティーを飲むなどの対策が効果的です。

4.眠りつわり

眠くて眠くてしょうがない症状です。対策としては眠い時には睡眠をとれば良いのですが子供がすでに1人いる方や、仕事がある方なのどは睡眠をとりづらいと思いますが、少ない時間でこまめに睡眠をとるように心がけましょう。また判断力が鈍ったり、急な眠気に襲われることがあるので車の運転などは控えましょう。

5.においつわり

ご飯のたける匂いや、焼き魚の匂いなどを嗅ぐと気持ち悪くなってしまう症状です。対策としてはマスクをしたり、食事を夫や両親に協力してもらうことなどが重要です。

 

最後まで読んでいただいて有難うございます。
疑問や調べて欲しいことがありましたらコメント欄までお願いします。

 

 

妊活ってなに?

妊活ってなに?

妊活とは、妊娠しやすくするための身体作り、食生活の見直し、妊娠しやすいセックスの仕方などを実践し少しでも妊娠する確率を上げるための活動です。

  • 妊娠ってどうやってするの?

まずはどうすれば妊娠するのか考えていきます。女性の身体は、通常25~38日に一度の周期で「排卵」(受精するための準備)を行っています。排卵時に精子卵子が結合し妊娠となります。つまり排卵時に合わせてセックスをすることが妊娠するためにとても重要になります。

排卵日を知るには基礎体温をつけることが一般的です。基礎体温は、排卵前の低温期、排卵後の高温期に分かれます。つまり低温期と高温期の二相に分かれているかに注目してください。基礎体温の測り方ですが、1.起床時の体を起こす前に測る、2.婦人体温計を使う、3.舌下で測る、4.計測後記録を取る、の4つに注意しましょう。1.起床時の体を起こす前に測る、基礎体温は少しの動きで変化してしまいます。朝起きてすぐに測るのが正確な基礎体温を測るポイントです。また、毎日同じ時間に測ることを心がけましょう。2.婦人体温計で測る、細かい温度の変化を調べるために、小数点第2位まで計測できる専用の体温計を使用して正しく計測しましょう。3.舌下で測る、汗や外気に影響を受けにくく体温が安定している舌下で測りましょう。舌下の付け根の左右どちらかに当て、ずれないように持ち軽く口を閉じて測りましょう。4.計測後記録を取る、忘れないうちにアプリやグラフにすぐ記録しましょう。基礎体温はあくまで排卵の有無を知る目安ということを覚えておきましょう。また排卵日予測検査薬を並行して使用することもおすすめです。

  • 妊娠しやすい身体作り

妊娠しやすい身体を作るには、1.生活習慣を直す、2.1日に3食しっかり食べる、3.妊娠しやすい体重を知る、4.冷え性対策をする、の4つを意識しましょう。1.生活習慣を直す、毎日規則正しく生活するだけで、生殖器の働きも活発になり妊娠しやすくなります。2.一日中3食しっかり食べる、身体作りは食事から、コンビニ食などを避け、活性酸素を除去する食べ物を意識した食べましょう。3.妊娠しやすい体重を知る、自分の身長の適正体重が妊娠しやすいと言われています。太りすぎず痩せ過ぎない体型を心がけましょう。4.冷え性対策をする、冷え性は女性のホルモンバランスを崩す原因になります。食事や日常生活を見直し冷え性対策をしましょう。

 

最後まで読んでいただいて有難うございます。
疑問や調べて欲しいことがありましたらコメント欄までお願いします。

 

 

 

 

なぜ葉酸は妊婦にいいのか

なぜ葉酸は妊婦にいいのか

水に溶ける水溶性ビタミンの一種でビタミンB群の仲間です。葉物野菜に多く含まれることから葉酸と呼ばれています。

  • なぜ妊婦にいいのか

葉酸核酸(タンパク質や細胞を作る時に必要なDNA)を合成する役割があり、細胞分裂が活発な胎児の正常な発育に役立ちます。また、神経管閉鎖障害という神経管の発育不全になるリスクを減らすことがわかっています。

  • どんな食品に多く含まれているのか

葉酸は広く食品に含まれていますが、特にレバー、枝豆、ほうれん草など緑黄色野菜に多く含まれています。

  • 1日にどれくらい葉酸を取ればいいのか

妊娠中は1日に約480μgの葉酸が必要です。非妊娠時で約240μgの摂取が必要なので約2倍摂取しなければならないことになります。ただし葉酸は水溶性ビタミンの一種なので、水に溶けやすく加熱に弱いため調理には工夫が必要です。また通常の食品で体内に吸収される葉酸は50%と言われているためサプリメントと併用して摂取することが効率的です。

  • 葉酸は取りすぎも良くない

厚生労働省は1日の上限摂取量を1,000μgとしています。あまりにも大量に摂取しすぎると発熱や蕁麻疹、かゆみ、呼吸障害といった過敏症を起こす事があるので注意が必要です。

  • 食品中に含まれている葉酸

ほうれん草.....生で100g中210μg

枝豆................100g中260μg

ブロッコリー..茹でて100g中120μg

いちご.............100g中90μg

みかん.............100g中22μg

バナナ.............100g中26μg

 

最後まで読んでいただいて有難うございます。
疑問や調べて欲しいことがありましたらコメント欄までお願いします。

 

 

 

 

 

なぜ加齢臭は臭いのか

なぜ加齢臭は臭いのか

まず、若い人と中高年の人で体臭成分が違います。中高年の人はノネナールという不飽和アルデヒド(有機化合物)の一種が含まれています。これは若い人には含まれません。中高年の人は、皮脂中の脂肪酸に9―ヘキサデセン酸が増加していきます。また、過酸化脂質が多くなり、酸化分解反応が進みやすくなります。つまり9―ヘキサデセン酸が分泌されると酸化分解されるだけでなく、皮膚に棲んでいる常住菌によっても分解され、体臭成分であるノネナールが発生し加齢臭になると言うわけです。

 

最後まで読んでいただいて有難うございます。
疑問や調べて欲しいことがありましたらコメント欄までお願いします。

 

なぜ相撲の土俵に女性が上がってはいけないのか

なぜ相撲の土俵に女性が上がってはいけないのか

これは相撲の起源に理由があるようです。奈良時代に神事と結びついた「相撲節会」が開催されるようになりました。この神事とは、豊作を祈り相撲を取ることです。つまり、豊作の神様とは女性の神様で、その神様を楽しませるために相撲をとった言われています。ではなぜ土俵に女性が上がってはいけないのか。それは「豊作の神様が嫉妬してしまうかもしれないから」という事だそうです。そもそも、女性の神様を喜ばせるために、半裸の男同士が力比べをしているわけですからここに女性が入ると神様が白けてしまう、または怒ってしまうと考えられていたからです。神様に相撲を精一杯楽しんで欲しいという考えから「土俵に女性が上がってはいけない」と言う慣習ができたと言われています。

 

最後まで読んでいただいて有難うございます。
疑問や調べて欲しいことがありましたらコメント欄までお願いします。

 

 

なぜ夕方に空が赤くなるのか

なぜ夕方に空が赤くなるのか

それには太陽の位置、波長が関係しています。太陽の光は虹の7色(赤色、橙色、黄色、緑色、青色、藍色、紫色)が混ざり合ってできています。この中で赤色の光は波長が1番長く遠くまで届きます。夕方太陽は昼間に比べて自分の位置から遠くなりますが、このとき昼間届いていた青色の光が届かなくなり、代わりに赤色の光が届きます。これによって夕方空は赤く見えるのです。

 

最後まで読んでいただいて有難うございます。
疑問や調べて欲しいことがありましたらコメント欄までお願いします。